2022-08-08 Mon : 大正堂くろいそみるひぃホール
#08月08日 #2022-WN32 #WN32 #2022-08-08 #2022年08月
今日の暮らし
早朝 5:30 くらいになんかの機械が稼働する音で目が覚める。近所の田んぼのところに軽トラックが停まっていて、工事現場で見かけるような服装の成人男性がふたりいたかな。でっかいドローンみたいな、プロペラのついた機械を稼働させていたような…?あれはなんだったのだろう。
さすがに 5:30 だとまだ眠いので二度寝。起き直したあと朝のお散歩に出て、戻ってきてスイカを食べる。うま〜い。
@june29: 朝からスイカ、うまい🍉😋
https://gyazo.com/7f53fc473139ef1cda653726948711e7
いがじゅんランチの日だったので igaiga555 とビデオチャットをつないでランチする。Winamp の話で盛り上がった。
そういや、週末に大正堂くろいそみるひぃホールを見かけていた。ってことを那須友との会話で思い出す。黒磯文化会館だったものが、おそらくスポンサーであろう大正堂とご当地キャラのみるひぃの名前を冠したものに変化した。球場みたいなノリの命名だなあ、と感じる。
今日の健康
てくてくラジオのエピソード 42 を聴きながら腹筋ローラーを転がした。
https://anchor.fm/tektek-radio/episodes/42-e1lkahc
今日のウェブログ
ぼくが Scrapbox で書く日記は、ぼくにとってのユニバース という話をどこかでまとめておきたい。今日はそこまで至らず。
----
/taizooo/「踊るように話すこと」と「書くように話すこと」
「話し言葉」と「書き言葉」が違う、ってのはおもしろいよねぇ。各位が得意な方法でメッセージを発信できたらいいと思う。大事なのは「いろんな手段がある」と認識すること。
----
おせち作りに「2日で46時間半労働」 和食チェーン「木曽路」 | 毎日新聞
おせち料理とか恵方巻とか、ぼくはそういうのをあまり重要視しなくて、ときにはソーシャルメディアを見て「みんな楽しそうだな〜」と思って疎外感を抱くこともなくはないのだけれど。誰かの犠牲の上に成り立つような「一体感」なんて、そんなものは大事にしたくない。ちゃんとやってほしい。
----
TAKRAM RADIO の Vol.142 を聴いた。安斎勇樹さんと渡邉康太郎さんの会話が心地よい。
「知のコンポーザビリティ」「引用可能性」あたりの話がぼくには響いた。これがないと積み上がっていかないよね、というのは本当にそうだと思う。言葉のドッヂボールじゃなくて、言葉のキャッチボールを、みたいな話でもあると思った。
https://open.spotify.com/episode/5PRJS7m60NyGc1xIzuZUQB
今日のエンタメ
みんなの高専チャンネルという YouTube チャンネルがあると教えてもらった。釧路高専じゃん。知っている景色しか出てこなくて笑っちゃうね。
https://www.youtube.com/watch?v=aTTQGVtC0w4
釧路高専といえば、セブン銀行の社長が釧路高専出身だよ〜という記事が話題になっていた。母校の先輩が大活躍だ。
セブン銀行社長は異例の高専出身 「ATMの全てを作ってきた」:朝日新聞デジタル
今日のツイート
@june29 の 2022-08-08 のツイート
今日の n 年前
2020-08-08 の日記を眺めてきた。夜の新小岩をアイスカフェラテを飲みながらお散歩している様子だ。なつかしいねぇ。
2021-08-08 の日記を眺めてきた。カフェ・ド・グランボワでグランボワライスを食べておる。トリリオンゲームと Sakaseru のつながりに気付いたときはウオ〜となったなあ。
ナビ
前日 : 2022-08-07 Sun : シズ・ム・フネジエンド
翌日 : 2022-08-09 Tue : いとこのアイスサンド、気になる
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2022-08-08